ブランチ 5

menu

クロックタワー3の攻略サイト!

当サイトはクロックタワー3の攻略情報をを紹介しています。参考になれば幸いです。このゲーム最大の特徴は、謎解き部分があることです。各ステージに様々なギミックが施されていますので、プレイヤーは全てを解決して進んで行かなくてはなりません。基本的に敵を倒すというのは難しいので、逃げ回るしかありません。

スポンサード リンク

ブランチ 5

■バロウズ城1F~時計塔
  • 螺旋階段を上がっていくと行き止まりでイベント発生し、
    機械室1Fへ。
  • 機械室1Fでは歯車の下をしゃがんで抜け、
    左上の出口から時計塔へ。
    (スタート地点付近に「神木の矢」があります)
  • 時計塔左の柱をしゃがんで抜け、
    レバーを引きます。
    (柱の手前に「霊木の矢」があります)
  • 中央の梯子の横の赤いレバーを引き、
    梯子を上って機械室2Fへ。
  • 機械室2Fは回る歯車の上を渡り、
    最後の縦の歯車を調べます。
  • イベントで「友情のクローバー」を入手すると、

    いよいよバロウズ侯爵とのラストバトルが始まります。

  • 戦闘終了後「アリッサ…私の力を使いなさい…」とメッセージが出たら、

    バロウズの攻撃をよけつつ、
    砕かれたナンシー像のところまで走りましょう。

  • イベントの後エンディングへ。


  • 機械室2Fに「日記」があります。
■Final Battle : VS バロウズ侯爵
  • ボス戦での基本的な立ち回り
    1. まず溜めを開始し、
      バロウズが紫弾を撃つために大剣を背負ったのを見たら、
      溜め撃ちで攻撃します(3段階以上溜めること)。
    2. 撃ったらすぐに×ボタンで一瞬しゃがみ、
      紫弾をかわします。
    3. ・・・以上の動作を繰り返すだけです。
    4. 緑のゲージが半分になるとたまに「逃がさーん!」と言うようになるので、
      これを聞いたらすぐに矢を撃ち(溜まってなくても構いません)、
      血溜まりに足を取られないよう横に逃げます。 で、
      逃げたら溜めを開始して上記パターンにもっていけばOK。 長期戦になりますが、
      これで確実に勝てます。 特殊矢が余っているなら、
      溜め撃ちのかわりにちょくちょく使っていきましょう。 結構なダメージになります。


  • ボス戦闘のポイント
    • 弓を撃ったらすぐに×ボタンを押せば、
      最速でしゃがめます。
    • しゃがんだ後は、
      完全に立ちモーションに戻ってから△ボタンを押さないと構えてくれません。 焦って早く押し過ぎないように。
    • 近寄られた場合は、
      3段階目の溜め撃ちを連射すれば、
      紫弾を潰しつつ押し戻せます。 ちなみに弓の先に小さい光がつくのが1段階目、
      光がほんの少し大きくなるのが2段階目、
      光がぶわっと広がるのが3段階目で、
      3段階目以上で撃つとバロウズをひるませることができます。
    • バロウズの紫弾には、
      アリッサに鎖をつける効果があります。鎖は時間経過で消滅しますが、
      連続して3本つけられてしまうとバロウズの特大攻撃が発動し、
      敗北となります。
    • 鎖をつけられても、
      鎖から遠く離れようとしない限り、
      行動に制限はありません。 上記パターンならアリッサは血溜りから逃げる程度の移動しかしないので、
      鎖に引かれることもありません。 焦らずパターンを続けましょう。
    • 血溜りにつかまるとほぼ確実に紫弾をくらいます。血溜りには当たらないよう注意しましょう。


  • バロウズに特大攻撃を叩き込む手順
    1. まずは遠距離で3段階目以上の溜め撃ちを当て、
      紫弾をしゃがんでよけたら次の矢を構えます。
    2. バロウズの手に紫の煙が出たらすぐに矢を撃ち(2段階目以下の溜め撃ちにすること)、
      横に1歩ずれて溜めを開始し、
      最大溜めを狙います。
    3. 運悪く間髪入れずに次の攻撃がきてしまった場合は1.からやり直しですが、

      運良く挑発などが入れば、
      最悪でも紫弾と相撃ちで最大溜めを撃てるはずです。

    4. 最大溜めを当てたらすぐに次の矢を構えます。溜め撃ちをくらったバロウズはすぐに次の紫弾を撃とうとするので、
      そのまま2.の手順に持っていけるはずです。
    5. この調子でどんどん鎖を叩き込み、
      特大攻撃を決めます。
    6. 「逃がさんぞー!」が来た場合は、
      3段階目以上の溜を撃ちをしてから逃げるのがコツです (ただし血溜りに捕まると意味がないので注意)。 すると、
      血溜りをよけて構えたころにはバロウズが次の紫弾を撃とうとしているのが見えるので、
      2.の手順で最大溜めを狙うことができます。
    7. 体力ゲージが1本を切ると、
      バロウズは溜めからの衝撃波でこちらの鎖をキャンセルしてきます。 溜めが終わる前に3段階目以上の溜め撃ちを当てれば、
      動作を止めつつ2.の手順に持っていけますが、
      少しでも手間取ると鎖が時間で消えてしまうので、
      特大攻撃につなぐのはかなり難しい、
      というか運が必要です(汗)。 鎖を諦めて溜め続ければ、
      衝撃波の動作が完全に終わったころには最大まで溜まっているはずなので、
      そちらを狙う方がいいでしょう。 どうしても特大攻撃でトドメを刺したい場合は、
      なんとか自力で2本ほど鎖をつけた後、
      これまで溜めた神木の矢を連続して叩き込んで、
      無理矢理特大攻撃につなげばOK。


スポンサード リンク