ブランチ 2

menu

クロックタワー3の攻略サイト!

当サイトはクロックタワー3の攻略情報をを紹介しています。参考になれば幸いです。このゲーム最大の特徴は、謎解き部分があることです。各ステージに様々なギミックが施されていますので、プレイヤーは全てを解決して進んで行かなくてはなりません。基本的に敵を倒すというのは難しいので、逃げ回るしかありません。

スポンサード リンク

ブランチ 2

■下宿館
  • イベントで「ディックの部屋の鍵」を入手し、玄関ホールからスタート。
  • ディックの部屋の机上で「魔のモノ伝承の古書」を入手するとイベントが発生します。
    その後ディックの絵を調べて「金と銀のネジ巻き」を入手します。
  • (2F洗面所の封印を解除[聖水1消費]すると青幽霊が出現します)
  • (洗面所の死体にラベンダーを使うと「癒し」により「結界石」が手に入ります)
  • 2Fナンシーの部屋の絵に近づくとイベントで時計のヒントが現れます。
    その後時計を調べてネジを回し[左2回+右3回]、隠し部屋へ。
  • 隠し部屋の魔方陣を起動[聖水2消費]してタイムスリップします。
    (机の上に「古びた魔術書」があります)


  • 1F玄関ホールに「日記」「補給壷」があります。
■寂れた町
  • (水汲み場近辺に「ラベンダー」があります)
  • (水汲み場近辺のゴミ箱に「切り抜かれた新聞記事」があります)
  • (路地の曲がり角付近に「人形」があります)
  • (路地の奥にある車に人形を使うと「癒し」により「結界石」が手に入ります)
  • 路地奥の扉から昏い家へ。


  • 魔方陣付近に「ライオンの水汲み場」があります。
  • マンホールに近づくと赤幽霊が出現します。この時点では癒すことができません。
  • 昏い家の入口近辺を白幽霊が徘徊しています。
■昏い家
  • 廊下を進むとイベントが3回発生し、緑幽霊が出現します。
  • 2Fアルバートの部屋の机にある月見草を回し[北]、隠し梯子から食堂に下ります。
    (机の上に「アルバートの日記」があります)
  • 食堂のテーブルで「キッチンの鍵」を入手します。緑幽霊に注意しましょう。
    (テーブルの反対側に「片割れのペンダント」があります)
  • 食堂のロックを外して廊下に出た後、キッチンに向かいます。
  • キッチンに入るとイベント後「新聞記者の手記」が手に入ります。
  • キッチン裏口から寂れた町へ。


  • 緑幽霊はこの時点では癒すことができません。
■寂れた町
  • (ゴミ箱の手にペンダントを使うと「癒し」により「インビジブル」が手に入ります)
  • 水汲み場まで戻るとイベント後「ディックの机の鍵」が出現するので、入手します。
  • 魔方陣を起動[聖水2消費]して下宿館に戻ります。
■下宿館
  • ディックの部屋の机から「魔のモノ伝承の古書(2)」「怪しい仮面」を入手します。
  • 壁の仮面掛けを調べてディックの隠し部屋に入ります。
  • 中央の机にある箱を調べて「カメラフィルム」「祖父ディックの手記」を入手します。
    (別の机に「霊木の矢」があります)
  • 再び魔方陣から寂れた町へ。


  • 1F玄関ホールに「日記」「補給壷」があります。
■寂れた町~昏い家
  • キッチン死体脇のカメラにカメラフィルムを使うと、
    「癒し」により「写真1」「写真2」が手に入ります。
  • 廊下奥の扉の脇にある絵を調べると、扉のロックが外れて裏庭へ。


  • 寂れた町の魔方陣付近に「ライオンの水汲み場」があります。
■裏庭~昏い家
  • 工房に入るとイベント後硫酸男出現!
    工房入口近くの塩素酸ナトリウムが回避ポイントになっています。
    (工房の隅に「インビジブル」があります)
  • 工房隣の倉庫の棚から「工具箱の鍵」を入手します。
  • 昏い家2Fに向かう途中で硫酸男出現!※詳細は下記参照
  • 昏い家2Fアルバートの部屋で工具箱を開け、「六角レンチ」を入手します。
  • 裏庭に戻り、階段を上がろうとすると硫酸男出現!
    裏庭のトイレが回避ポイントになっています。
  • 裏庭奥のバルブを調べて横にあるファンを止め、メッキ工場へ。


  • 裏庭の階段付近に「ライオンの水汲み場」があります。
  • 硫酸男が出現すると、寂れた町へ戻れなくなります。
  • 食堂の消火器は硫酸男が入室する前なら回避ポイントとして使えますが、
    煙が晴れるまでの時間稼ぎにしかならないので注意。
  • 昏い家2Fに向かう時は、階段の方にから2Fに行こうとすると、
    キッチン手前でボスが突然目の前に出現して危険です。 食堂にある暖炉の隠し梯子に向かえば、
    背後から登場して比較的安全なので、こちらから行くようにしましょう。 ちなみにこの硫酸男は、
    昏い家1Fの廊下には出現しません。(出現時を除く)
■メッキ工場~下水道
  • メッキ工場に来ると奥の扉から硫酸男出現!使い魔も出現します。
    一度裏庭に戻り、再度入ってすぐ扉まで走れば、出くわす前に下水道に出られます。
    下水道に出たら、階段脇の管理室奥のブレーカーが回避ポイントになっています。
  • (下水道管理室に「娘からの手紙」「ラベンダー」があります)
  • 下水道奥の壁際をつたって細板のエリアへ行き、
    正しい板を渡ります。※下記参照
    (板を踏み外したり、間違った板を選ぶとエリア手前まで戻され、死体が出現します)
    (死体に娘からの手紙を使うと「癒し」により「神木の矢」が手に入ります)
  • 下水道奥で「ショール」を入手すると、
    長い通路で硫酸男出現!
    金網のロックを外して細板エリアの方に逃げると追ってこなくなります。
    この場合、管理室付近へ戻ると再度出現するようになります。
  • (長い通路の端に「霊木の矢」があります)
  • メッキ工場まで戻るといよいよ硫酸男との戦いが始まります。
    ※攻略は下記参照
  • 硫酸男を倒すと「勇気のクローバー」を入手して、
    精霊のビンがレベル3「清き風」にレベルアップします。
  • 昏い家1Fのドロシーの部屋まで行くとイベントの後ブランチクリア


  • 下水道入口付近を茶幽霊が徘徊しています。
  • 下水道管理室に「日記」があります。
  • 細板エリアはスティックを真横に倒して渡ればOKですが、
    落ちても死にません。 途中細板が2つかけてある所があり、1回目は画面奥、
    2回目は画面手前の板が正解です。 最後の板は乗ると一定時間で割れてしまうので、スティックを真横に倒してまっすぐ渡りましょう。
■Boss Battle : VS 硫酸男
  • ボス戦での基本的な立ち回り方
    1. まずは逃げ回ります。硫酸の射程は長いので、
      常に硫酸男の横に回りこむように逃げましょう。
    2. 狙い目は2つ。まず「そこだ!」の掛け声の後撃ってくる硫酸弾です。
      攻撃後に必ず挑発してくるので、 しゃがむかちょっと軸をずらしてよけた後、最大溜め撃ちからの鎖ヒットが狙えます。
    3. もうひとつの狙い目は、接近してからの硫酸2連射です。
      よく見るとこの攻撃のときだけ缶を振る動作(硫酸の補充)をしていないのがわかるでしょうか。
      この時にあまり硫酸男から離れず、横に回るように避けていると連続でこの攻撃をやってきますので、
      3回よけたらすぐに溜めを開始しましょう。 4回目の攻撃が出ず、慌てて硫酸を補充しているところへ、
      確実に最大溜め撃ちを決める事ができます。


  • ボスに鎖をつけることができたら
    1. 硫酸の射程が長いので、十分に距離を取ってから、最大溜め撃ちを当てていきます。
      硫酸弾を撃ってきても、最大まで溜められそうなら、相討ちオッケーで撃ち込んで構いません。
      最後に特大攻撃をを出して終了。
    2. 残り体力によっては溜め撃ち数回分の体力が残りますが、
      距離があるので、 近寄られる前に最大溜め撃ちで再び鎖につなげます。あとは削り倒すのみ。


スポンサード リンク